macをよく使うようになったのでカスタムキーボードに手を出してみました。
購入したキーボード
キッカケ
東京に出張に行った時に遊舎工房に寄ってみた時に高いなぁと思いつつもスルーしていたのですが、macとwindowsそれぞれキーボードを分けていたので、煩わしいなと思った時に遊舎工房にある左右分離キーボードを思い出して衝動買いしました。 ぶっちゃけ
で設定すれば十分だったんですが、会社のPCではインストールを制限されているので、どうしたもんかと思っていたんでした。
元々使っていたもの
どう頑張っても会社のmacで日本語のキーボードとして認識されず困っておりました。
選定の理由
Majestouch minilaを使っていたので、元々Remapでレイヤー制御できる事は事前調査で把握していたので、右手で上下左右を選びながらコピペ等を良く使うのでその形が良いかなと思って他の左右分離キーボードと比較してこれを選びました。レイヤーで上下左右ではなく生の状態で上下左右を押したいのが結構大きかったです。
使用感
左右でRemap設定を変える
MacとWindowsをほぼほぼ同じような配置で操作をしたかったので、別々で設定を変えました。 Windowsなら右側にUSBを繋ぎ、Macなら左側に繋ぐようにして、USB端子がヘタってしまう事を考えて
で着脱を簡単にしました。ちなみにWindowsを立ち上げながらMacを利用したりもするので無線ではなく有線で組み立てをしました。
Remap配置
感想
結論、買ってよかった!けど使っている内不満点や改善点が見つかった事で考えるきっかけとなった。
左の上下左右ボタンを使わないので、もう少しコンパクトにしてみたい。
Alt + TabでWindowsでウィンドウ切り替えを行うので単純にやりにくい。等々…
