0件ヒットしました
    Proxmoxをver9に

    Proxmoxをver9に

    Proxmox Virtual Environment 9.0にアップデートしたので、今まで手作業で入れていたmodでCPU温度を表示できるようにした。

    Mod URL

    機能

    • 温度センサー表示mod - CPU、NVMe、HDD/SSD温度、ファン速度をWebUIに表示
    • サブスクリプション警告画面を無効化するmod
    • 全コンテナを一括アップデートするスクリプト

    注意点

    Proxmox VE 9での互換性

    • 現在の対応バージョンは「7.x - 8.3.5」 となっており、PVE 9での動作は明確に保証されていません。 ただ、多くのユーザーがPVE 9でも使用しているようなので導入に踏み切りました。 なので

    • Proxmoxの配布ファイルを直接変更するため、趣味プロジェクトでのみ使用を推奨

    • Proxmoxのアップデートで変更が上書きされる可能性

    • 自動でバックアップは作成されますが、復元が必要になる場合があります

    導入する機能

    • まず温度センサーModのみ試す
    • 問題なければサブスクリプション警告無効化Modを検討

    導入手順

    1. lm-sensorsをインストール

    apt install lm-sensors

    2. センサーを設定

    sensors-detect

    3. センサーが動作するか確認

    sensors

    4. Modスクリプトをダウンロード

    wget https://raw.githubusercontent.com/Meliox/PVE-mods/main/pve-mod-gui-sensors.sh

    5. スクリプトを実行

    bash pve-mod-gui-sensors.sh install

    6. 利用する機能を選定

    色々聞かれますが、基本的に温度センサー系は全て入れました。 各CPUコアの温度を個別表示: C を選択。

    動作確認

    • ブラウザ強制リロード
    • サマリーページを確認

    失敗点

    FANの監視機能を有効にしてしまったが、OFFにしたかったので

    bash pve-mod-gui-sensors.sh uninstall

    再実行

    bash pve-mod-gui-sensors.sh install
    # ファン設定の質問で「N」を選択
     Display fans reporting zero speed? (Y/n): N